行政書士事務所Link-Up 広報ブログ

行政書士事務所Link-Upではたらくスタッフのブログです。

新しい風を取り入れる。

皆様、こんにちは、こんばんは。

村野です。

最近気温が一気に下がったせいか、我が家は風邪でHP・MPが少なく、ステータス表示が瀕死のオレンジが続く状態です。

病院にいって、風邪薬をもらっても回復しないので、本当に今年の風邪は本当にしつこい。皆様もゾクゾクっと来たら早めのアレを飲んでください。

さて、本日は背伸びをしすぎて空を飛べるぐらい私には難しい

「生産性向上特別措置法による支援」を題材にしたブログを書こうと思います。

 

今までのおばーちゃんの家で出されるカルピスぐらい薄い内容のブログを上回る

 

むしろこれ水じゃね?というぐらい薄い内容でお送りしますが、参考文献は信頼できるところから調べて書いてますので暇つぶしに見ていただければ幸いです。

この前置きの長さですでに雲行きが怪しいですが本題に行きます。

昨今、日本の偉い方々は中小企業の業況が回復傾向にあるとうたっておりますが、

中小企業の実態はというと、労働生産力は伸び悩みの状況です。

大きな原因としては少子高齢化や人手不足、働き方改革への対応など事業を取り巻く様々な環境に問題があることからだと思います。

改正入管法による外国人受け入れの拡大など手を打っておりますが、本来的な姿は高度な人材を日本に集め日本経済発展にその力を発揮していただく、または日本の素晴らしい技術を外国人の方にも提供し、相互に更なる発展を生み出すことかと思いますが、この状況だとただの人手不足への穴埋めになってしまう可能性がありますよね。

 

さて、それを解消するための対策ではないですが、

国ではそんな大変な状況下にある中小企業の事業環境を手助けするために、生産性向上特別措置法による「先端設備等導入計画」という支援がはじまっております。

簡単に言うと「古くなった設備を新しく」ちょっとカッコつけて言うと、老朽化が進む設備をAI、IOT技術による高度な設備に一新することで労働生産性を高める支援になります。

こちらは補助金のような感じで、受けるにあたっての要件は。

 

①企業規模の要件

 

資本金額又は出資の総額が5000万円以下~3億円以下、従業員数が100人以下~900人以下の規模で営業する中小企業。(この書き方がわかりにくいですが、業種によって違うということです。)

 

②計画期間は3年間、4年間または5年間

 

③労働生産性向上の目標が年単位で3パーセント向上する計画であること。

 

④導入する技術が先端設備に該当するものであること。例えば、

 

⑤③の結果が④の導入と直接関連していること。

 

ざっくりいくとこんな感じです。

 

おそらくこの要件をクリアするにあたって一番ネックになるのは、先端設備導入により、将来性を見据えより効果の高い結果を出せるであろう計画策定ができているかどうかになると思います。

設備投資は変えるのに莫大な費用をが発生するものが多いため、使えるギリギリまで買えないという選択肢を取りがちですが、経年劣化が進むと非効率産み、最悪重大な事故を引き起こす可能性があるため頭を悩ませるところかと思います。

それが新しい先端設備の導入に国や地方公共団体が後押ししてくれるというのなら、手を出しやすいかもしれませんね。

 

因みに、こういった国や地方公共団体が手助けをする、中小・小規模事業者向けの補助金制度はたくさんあり、我々の業界でも取り扱っている事務所はたくさんあります。(もちろん弊社でも)

 

補助金のように経営計画が重要になるものは、補助金や御社の事業に対する知識経験が高い人に頼むことが大事ですが、経営に関わることはデリケートな部分で、特に経営をされている方々は確固たる信念や素晴らしいこだわりがあるかと思います。

新しいものを取り入れるために動き出そうとしている事業者様は、考えや思いに対して、トップダウンでなく、理解をしながら二人三脚で進めてくれるような事務所に出会えるよう願っております。

f:id:tmuranolinkup:20181217113936j:plain

相続について

早いものでLink-Upでお仕事させていただくようになってから3週間が経ちました。新しい事で頭がぎゅうぎゅうになりながらも、こんな毎日を楽しんでおります。

以前は病院でたくさんの人がごった返す中にいました。その中で患者さんを受け入れ、通院されている期間を見守り寄り添い、そして見送る。慌ただしいなか応対や業務を一生懸命するのですが、一人一人と向き合いわかろうとするほど満足感より切なさが大きくなり、、、そんな事が長かったので、新鮮です。

しかし、そのように人の生死に向き合うお仕事も大切な事だと思います。私もここで終わりにするのではなく、自分らしく、その人らしさを大切にし、関わっていける方法を今後も探していけたらと思います。

 ところで先日、相続の案件で戸籍にふれる機会がありました。基礎的なことですが、ちょっと学んだので、自分の為にもまとめておきたいと思います。

 

①相続業務では相続人の一部から相談を受け業務を受任する事になったら、委任状を交わします。  

②まずは事実の確定が重要です。相続人及び相続財産の調査を行います。被相続人に関しては生誕から死亡までの戸籍。相続人に関しては現在の戸籍、死亡している相続人に関しては生誕から死亡までの戸籍が必要です。

   〈必要な書類の例〉

現在戸籍謄本、改正原戸籍謄本、除籍謄本、戸籍の付票、土地・家屋名寄帳兼課税台帳、土地登記簿謄本、建物登記簿謄本、金融機関残高証明書、株式、国債等の有価証券、負債を確認できる資料、印鑑証明書 

③資料が集まった後、相続人関係図及び財産目録を作成します。

④相続人全員に委任状を発送します。

⑤相続人全員から委任を受けたら、遺産協議に争いがなければ遺産分割協議証明書の作成をします。

⑥作成した遺産協議分割協議書を相続人全員に送付し、ご捺印(実印)をいただき、印鑑証明と一緒に返送していただきます。

⑦遺産分割協議書が全員分揃ったら、各財産の名義変更、預貯金の払い戻しを行います。

⑧各手続きが完了したら書類原本等の返却を行います。

 

うーーん、それにしても戸籍、現在のものはわかりやすいけれど遡れば遡るほど読めなくなります(汗)

そういえば祖父がなくなった後、母が相続のことで「わからない」「難しすぎる」と頭を抱えていた事を思い出しました。100年間生き、転勤、引越しの多かった祖父の戸籍をたどるのは、さぞかし大変だったのだろうと、今ならもう少しは力になれたかもな、なんて今更どうしようも無い事を思ってみたりして。

 大切なひとが亡くなった後、このような大変な手続き、とても心に負担のかかる事です。

どうか上手に専門家を利用してくださいね。行政書士も行っております。(相続人、相続財産に争いがある場合には弁護士、不動産の登記については司法書士、相続税の申告については税理士になります)得意としている事務所とそうでない事務所があるかもしれませんので、その際はお問い合わせをしてみてください。

 それでは、今回はこの辺りで。失礼いたします。

f:id:tmuranolinkup:20181210145012j:plain

 

法定外労働災害補償制度ってなんだろう

こんにちは。

あっという間に2018年も終わりに近づいて、その速さにびっくりしています。

Link-upに入社して、約半年がたちました。

最初は住民票1つ郵送請求するのにも相当な時間と労力をかけていましたが、最近やっと焦らず落ち着いて手引きを読むことができるレベルになりました。

11月には新メンバーが加入し、今まで村野さんと木村さんによって作り上げられていた個性的すぎる事務所の雰囲気が、福本さんが入ったことで少し中和されてきました。

一安心です。笑

 

入社当初から担当させて頂いている建設業の業務についても、やっとやっと全体像が見えてきた感じです。

最初は焦りもあり手引きの見方すらままならず、とんでもない書類を持って県民センターへ通っていました。初めて経審の申請に行った時は、酷過ぎて補正の印鑑すら押してもらえないという経験もしました。

ですが、その時に沢山の時間をかけてご指導頂いた経験は本当に貴重なものでした。

手引きの見方や全体像が見えてきたので、今後はどんどん実践の場で応用力を鍛え、

必要な申請や問題点を完璧に把握する力を身につけていきたいと思っています。

 

先日テレビで林修さんが、「2年までは質より量。2年を過ぎたらそれが質となる。」(リクルートライブドアZOZOTOWNなど名だたる企業に携わった田端信太郎さんの言葉だそうです)とおっしゃっていて、その考え方にとっても感銘を受けました。

今は質だけにこだわれるレベルではないので、とにかく案件をこなして経験を積み、「質の高め方」を理解し実践できるところまで、まず到達したいなと思います。

 

そんな風に量をこなして行く中でも、分からないことに関してはしっかり調べ、自分の知識にすることも心掛けていきたいと思っています。

最近お客様に質問されてきちんとした説明ができなかったものの中に、「法定外労働災害補償制度」がありました。これに加入していると経審で加点となる為、お客様からよくお預かりする書類です。

「法定外労働災害補償制度」とは、政府が行っている労働災害補償制度(通称労災保険)に上積みして労災補償を厚くする制度です。

経審では、①(財)建設業福祉共済団 ②(社)全国建設業労災互助会 ③全国中小企業共済共同組合連合会 ④(社)全国労働保険事務組合連合会 ⓹民間の保険会社 との間で、一定要件を満たした保険契約を締結している場合にのみ加点されます。

要件とは、

・業務災害および通勤災害を担保

・直接雇用関係にある職員および下請負人の直接の雇用関係にある職員

・死亡および障害等級第1級から第7級までにかかるすべての身体障害

・すべての工事現場において適用がある

・審査基準日時点で保険契約等を締結している

・法定保険である労災保険に加入している

となっています。

上記の要件を満たしている場合にどの程度加点されるかというと、総合評定値の点数に換算して21点です。

総合評定値に占める「その他審査項目」(社会性等)のウエイトや内容は少しずつ改善されているということなので、もっともっと重要性が認識されることで、働く人にとっても良い影響が及んでいけばいいなと思います。

 

f:id:Link-Up:20181214083155j:plain

 

仕事の難しさ

 

こんにちは木村です。今週のブログを書きます。

 

最近建設業関係のお仕事の一部(本当に簡単な部分)をお手伝いさせてもらっているのですが、申請書等に記載する情報をお客様にお伺いする場面で難しさを感じています。

建設業関係に限らず、お客様の手をなるべく煩わせないように、なるべく少ないやりとりで必要な情報をすべて聞き出すことが大切だと思います。とはいえ、どうしても後から必要となる書類が出てきたりしますし、その書類等の名称も専門的な用語でわかりづらかったりして、そもそもの伝え方の部分からどうしたらよいのか悩んでしまいます。特に、これまであまり触れたことがない、かつ必要書類が膨大な建設業関連の申請はそれが顕著です。

経験を積んで、なるべく早く全体像を理解するように努めます。

 

さて、昨日(12/5)の新聞に、建設業界での賃金などの労働問題について監視する機関が設けられるとの記事がありました。来年の4月をめどに発足させるつもりのようです。先日もブログに書いた特定技能制度で日本にいらっしゃる外国人の方々に日本人と同等以上の待遇を用意しなければならないのですが、建設業は、特定技能1号・2号のどちらも適用される業種ですので、この制度は入管法の改正を意識した対応なのでしょう。

受け売りの知識になってしまいますが、建設業界では、その性質上から、他の業種に比べて労務管理が難しいとされているようです。また、技能実習性の失踪も比較的多いようです。

周辺の整備がなされることで、消極的な理由でなく、積極的な理由で日本が選ばれるような制度ができるとよいですね。

そういえば、先日、行政書士向けのセミナーに参加した際、建設業法の改正など、建設業界の改革についても小耳にはさみました。長時間労働の是正や、建設キャリアアップシステム(就業実績や資格のデータベース化により、労働者の処遇の改善、事の品質や効率化を図る仕組み)が予定されており、後者については来年4月から本運用となるようです。これ、技能者や事業者の登録が必要とのことで、早期に登録することで割引などの特典があるようですよ。国としては、運用開始後5年をめどにすべての技能者の登録を目指しているようですし、安いうちに手続きを行ってみてはいかがでしょうか。

 

f:id:tmuranolinkup:20181206143525j:plain

 今週は以上です。

知っているかどうか

皆さんこんにちは。こんばんは。

村野です。

 

先日はお宮参り無事に済ませました。

今回は初めてフォトグラファーの方に出張いただき、息子の晴れ姿や、みんなの自然な写真を撮っていただきました。

柏木さんの紹介で茅ヶ崎在住の小林鉄斎さんというフォトグラファーを紹介いただいたのですが、ワールド・フォトグラフィック・カップ2019ノルウェー大会日本代表として選ばれているすごい方で、茅ヶ崎イオンスタイル、湘南モールフィル、鎌倉パークホテルなど湘南地区を中心に個展も行っているみたいですので、ご興味のある方はぜひ足を運んでみてください。

 

www.kobayashiphotostudio.com

 

さて、私は案件担当としては、貨物、産廃、農転を中心に担当させていただいているので、前回予告した通り今日は一般貨物の運輸許可に関するお話を少しさえていただこうかと思います。

 

さて、簡単にどういった申請かというと、乗物を使って行っている事業をやる場合はある一定の要件を満たすための準備をして、申請してくださいねということです。

 

これまでやらせていただいた経験からですと、

大まかにポイントとして抑えるところが、

①運送に使用する車両

②会社の施設情報(事務所、車両置き場、積替え保管場所、etc…)

③運送を行う従業員とそれを管理する人、車両の整備管理する人

です。

 

①の場合だと使用する車両の種類、権利関係、

②の場合だと不動産の権利関係、車庫証明は取れるか、

③労働条件、社会保険などの整備、運行・整備責任者の資格

①~③を満たすにあたっての事業資金の概算とそれを満たす調達方法

などがネックになります。

 

さて、こういった条件を満たしていざ申請、そして法令試験の案内が来て合格し、提出した内容を県が確認し問題なければ許可が下ります。

ここまで来たらあとは運輸開始までにやることは

許可が下りてから一年以内に

①運行・整備管理者の選任届

②運輸開始前の確認報告

③車両の登録

④運輸開始届

運賃料金設定届は許可が下りたらいつでも提出可といった感じです。

 

当初の予定通りいけば運輸開始までの道のりはそんなに大変ではないのですが、

問題が起こることもあります。

予定していた車両、不動産が手に入らなくなった、一緒に働くはずだった運転手や管理者がやめてしまったなど計画から外れてしまうことはどうしてもあることですよね。

こういった問題に対応しているうちに、気が付いたら1年過ぎてしまう。。。といったことだってないとは言えないです。

こうなったとき意外と冷たいのが一緒に二人三脚で歩いていたパートナー(弁護士や行政書士など)。

委任契約は各当事者がいつでも解除をすることができるため、これ以上やれないと思われたら逃げられてしまうなんてこともあります。

ここで差がつくのが知っているか、知らないかですが、限界はありますが期限は伸長できます。

 

原則期限を守らなければ事業廃止という頭でしか動けない人はそれをやろうとか、調べようというところに頭が回らない、もしくは頭を回さないのです。

 

これはあくまで一例ですが、こういった知っているかどうか、知らなくてもやる手立てを考え行動に移すかどうかは事務所のカラーですね。

私としては、体系的に行うことでスピード感を大事にはしますが、イレギュラーに対しても粘り強いアプローチで問題を解決に導いて、クライアントの方と信頼関係を築き上げることに力を注いでいきたいものです。

 

f:id:tmuranolinkup:20181205155431p:plain

 

 

 

 

 

 

 

納得感

皆様こんにちは。

村野です。

長男が生まれてから、里帰り、友達の結婚式、祖母の1周忌、行政書士試験などなどと色々あり、気が付いたら1ヵ月と22日もたっておりました。

明日は先日生まれた長男のお宮参りです。

場所は長女の時にも使った第六天神社というところですが、私と私の兄弟もお世話になった神社でこじんまりとしていてとても静かで人混みが苦手なご家族にはお勧めの神社です。

 

というわけで、試験勉強だからと言い訳して、伸ばし放題にしていた髪の毛を先日

カットしてきて、80年代メタルヘアーからさわやかサラリーマンヘアーに生まれ変わりました。

私は地元茅ケ崎にいるときは必ず同じ美容室を利用しております。

はじめそこに来た時の理由は「カットされているところが外から見えない」「店内の照明が落ち着いていて、清潔感がある」「電話の応対の感じがいい」といった感じでした。

この条件に該当する、美容室はおそらくたくさんあると思うのですが、そこを使い続けるとなると、それ以外の付加価値が欠かせないですよね。

例えば、定員さんの腕、トーク力、人柄、取り扱っている商品へのへのこだわりなど人によってどこに付加価値を置いて選ぶかは違ってくるかと思いますが。

 

この店を選んでいる理由として、家から歩いて3分圏内、最初にここを選んだ時に抱いていたイメージと誤差がない、こちらで使っているシャンプー、ヘアワックス(最近つけてないですが)の香りが気に入っているなど立地や商品などの条件が整っているというのも通い続ける大きな理由の一つです。

 

ちなみに私の行きつけの美容室はカットで消費税込み5000円ぐらいですので、決して安くはありません。ですので、立地や商品の条件が合うだけで使い続けるにはちょっと高いです。シャンプーなんて調べれば別でも手に入るでしょうし。

 

私の気に入っている理由はここで提供されるサービスがすべてにこだわりを感じるからです。

このお店では利用していた当初(10年以上前)からポイントカードがなく、顧客管理のシステムでポイントを管理してくれていて、たまったら勝手に料金から引いてくれます。今では普通なのかもしれませんが、当初だとこういうシステムを取り入れている個人店の美容室は私はいったことはありませんでした。技術的云々はさておき、このシステムを導入した理由が「ポイントカードだとお客様がなくされたり、財布に入れておくのが煩わしくなると思うのでこちらで管理することにしました。」ということでした。

 

また、先日切ったとき、私が最近デスクワークで太ったという話をしたところ、その人が成功したダイエット方法を教えてもらえました。

美容室には自分を整えに行くという目的があり行くと思いますが、ここに来ると美容にまつわる話をいろいろ教えてくれます。美容師だから髪のことだけでなく、肩こりの解消法、先日のメタボの解消法など、自分を整えながらさらに整えるための情報を得ることができます。(やるかやらないかは別ですが w)

この人はこういった話をするとき本当に私のためをおもって、楽しそうに話してくれます。

そういった対応をしていただけると、5000円に対する納得感が高く、むしろおつりがきますよね。

 

私どものようなサービス形態でもクライアントの方にいかに納得いただくかは大きな課題だと思います。

この業界もAI技術が発達によって、大きく働き方や立ち位置がかわると予想され、便利さにあやかれたり、逆に仕事を奪われたりといろいろな動きがあるかとおもいますが、人にしか生み出せない付加価値について常に考えて行動し、どんな新しい波が来ても揺るがない土台を築きたいと思います。

 

今週、柏木さんや木村さんが法律や許認可にまつわるブログを読んでからのこのブログで申し訳ないですがどうしても言いたかったので。

来週のサザエさんは、「カツオ神奈川運輸支局で緑ナンバーを取りに行く」をお送りします。

それではまた来週。ごきげんよう。

 

f:id:tmuranolinkup:20181130165910j:plain

 

 

 

 

 

海外にでかけてみて思ったこと

私事なのですが先月、上海にいってまいりました。

なぜ上海へ?

といいますと、ここ最近中国語の勉強を始め面白さに気付き実際に現地で実践してみたくなったからという事もあります。

が、子供達がディズニーランドに行きたいとうるさかったのと、母が美味しいものを食べに出掛けたい(蟹好きなんです、、、そう秋は上海蟹の季節!)と言い出したことがきっかけです。

 

皆様、御存知かもしれませんが、中国はネット検閲が実施されています。ちなみに日本では憲法21条2項で、「検閲は、これをしてはならない。」と規定されています。

中国ではFacebook、Twitter、Googleなども使用することができません。(使用する方法はあるのですが)

では日本より遅れているのではないか?と

そんな事はありませんでした。上海の若者は皆、日本と同じようにスマホでインターネット、動画や音楽を楽しんでいましたし、私もいろんな場面で現地の方が使用しているのと同じスマホアプリに助けられました。ディズニーランドではアプリで自分の分と同行者分のファストパスもとれるのです(感激。これは日本でも導入してほしい!)。

 

電子マネーに関しては日本よりだいぶ進んでいる印象をうけました。上海公共交通カードというもの(suicaと同じようなものですね)があり、電車、バスだけでなくタクシー、フェリーにも使えます。これは本当に便利でした。

 

滞在中はとにかく運賃が安いので地下鉄を活用し行動していたのですが、どの駅も案内表示が一目でわかる、人並以上の方向感覚は持ち合わせていない私でも、迷子になることはなかったです。

日本の乗り換えは普段行かない場所に行くとオロオロしてしまいます。きっと海外から来た方には相当わかりづらいのではないかと思います。

 

そして、あちらの方は人懐っこいのか、子供好きなのか、日本人だろうが言葉がわからなかろうが構わず話しかけてきます、少し困っていると助けを求めずとも手伝ってくれる方が多かったです。

そのようなお国柄である人達が、来日時にちっとも助けてもらえなかったなんて事であればきっと寂しい印象ですよね。おもてなしの国の日本、私も駅や道でなどで困っている様子の方がいたら人見知りをしまいこみ、少しでも助けになれるよう声をかけていきたいなと思いました。

異文化を感じられたこの旅はとてもたのしかったです。が、肝心の中国語会話の実践に関しては、レベル不足を痛感。日本でできる事をしながらまた再チャレンジをしたいです。

 

話は変わりまして、今、入管業務に関わらせていただいています。

外国人のかたの在留申請に関わるお仕事です。

まだまだ業務については勉強中なので、今回はふれず、またそのうちという事にしておきます。

第一に依頼をいただいた方の力になれるよう考え、精一杯がんばっていきたいと思います。

それでは、今回はこのあたりで。失礼いたします。

f:id:tmuranolinkup:20181130165546j:plain