行政書士事務所Link-Up 広報ブログ

行政書士事務所Link-Upではたらくスタッフのブログです。

分解の木

最近Link-Upでは、弊社の業務内容や考え方をたくさんの方に知って頂こうと、試行錯誤しながら日々実践しています。

アピールポイントが明確であるのに、内容を認識して頂くことは本当に難しく、伝えることの難しさを実感しています。

私自身も手続き内容等についてご案内をさせて頂く際に、お客様がストレスを感じ無い伝え方を心掛けておりますが、毎回毎回反省点ばかりです。

 

以前勤務していた会社で事務員として士業の方々との関わりがありましたが、時には「なんでそんな専門用語ばかり使うのだろう、、」などと不満を感じたことがありました。

今思えば、私の知識不足で専門用語でも何でもなかった可能性もありますが、普段使用しない様な用語は、ほんの少しでもストレスに感じることがあるということは身をもって経験しています。伝え方については、私自身の大きな課題でもあります。

 

先日、今とても活躍されている会社経営者の方(この方の詳細がどうしても思い出せません。)が子供の頃のお話をされていました。

誕生日やクリスマスに欲しいものがある時は、ご両親の前でプレゼンをしなければならず、そこで実践したことがとても今役に立っているというお話をされていました。

私がそういう環境だったら絶対嫌ですが、我が子には実践してみたいなと思っています。

 

伝え方についてもそうですが、仕事をする上で常に心掛けていることは、目的を意識することです。最近「分解の木」という考え方に出会いました。

目標を達成するまでの問題とそれら全ての問題解決の可能性を洗い出し、優先順位や費用対効果を考慮しながら、最善最短の解決方法を見極めて行きます。

その分析をどんどん木の様に枝分かれさせて行くので分解の木といいます。

 

弊社は単なる許認可業務の代行だけではなく、お客様に事業に専念して頂く環境を整え、お客様の成功の一助になりたいと考えております。

お客様の大きな目標や夢の達成に向けて、この分解の木の考え方を念頭に置きながら、

なんとなくの方法ではなく、問題解決策から目標達成までの道筋を明確にすることで、

成功までの道のりをサポートさせて頂けたらと思います。

 

この様な考え方を実践してみて、今色々取り組むべきものが見えてきました。

昨年から建設業務を実践している新米の私ならではの視点で、難しく感じている内容や手続きについて、分かりやすくご案内できる様なコンテンツを作成していけたらいいなと思っています。

分かりづらいと思われていることや、良く知りたいと思っていることなどございましたら、是非弊社までご一報ください。笑 

お待ちしております!

f:id:tmuranolinkup:20190125133033j:plain

 

「Amazon prime video」中毒

皆さんこんにちは、こんばんは。行政書士事務所Link-Upの村野です。

ここ5年ぐらいで見た映画が20本満たないなぁ、とおもい年末年始休みに久々に映画を見ました。見始めたらあれも見てない!!これも見てない!!と見たい映画が次から次へと湧き出てきます。

さらに、私は映画を見るとき「Amazon prime video」を利用しているのですが、見たい映画が良かった時、その関連動画も気になり始めそれもさらに見てしまいます。

 

今回この映画をたくさん見るきっかけになったのが、「セッション」から始まり、そこから視聴履歴に元づくおすすめで、「イエスマン」にたどりつきました。

何か映画が見たい→「Amazon prime video」に何か見たいものがあるかも→結構映画見てないな~(セッションが目に付く)→この映画気になってたんだよな~どれどれ(内容の確認)→面白そうだ、いくらだろ?無料!!(実際はアマゾンプライムの月額は払ってますが。)みてみよう!→いやー満足!!おっこれ見てる人ってこんな映画も見ているんだ~(イエスマン目に付く)…あとはこれのループです。

 

さらに、「セッション」や「イエスマン」のような素晴らしいヒューマンドラマをみて、心が満たされると今度は何も考えずにアクションが見たくなりそれを満たすためにまた見逃していた映画に戻りそれに満足したら、さらに関連動画でレビューが高いものからみていく。。。きりがない。

 

しかしすごい。「Amazon prime video」に限ったことではないですが、映像配信コンテンツはこの中だけでマーケティングが完成されていますね。

 

思えばAmazon prime videoに登録したときも

①映画が見たい(欲求)

②なんかいいコンテンツないかな(行動)

③Amazonも動画サービスやってるんだ(認知)

④見たい映画が無料で見れる(関心)

⑤他のコンテンツも確認してみよ(比較・検討)

⑥いろいろあるけど有名だしアカウント持ってるから「Amazon prime video」で利用しよ(獲得)

 

登録後も

①心温まる映画が見たい(欲求)

②「Amazon prime video」で探そう(行動)

③そういえばセッションみてなかったな(認知)

④えっ今の期間無料!(興味)

⑤そういえば君の名も見たかったな(比較・検討)

⑥セッション無料だしこっちにしよ(獲得)

⑦セッションおもろい!!もっと映画見たい(欲求)

⑧そういえば視聴履歴に君の名もあったな。。。お金かかるけど気になるから見る!(獲得)

⑨以降①~⑧を繰り返す

 

そしてこんなブログをみて「Amazon prime video」を使おうと思う人がいたらさらにAmazonの思惑通りに。。。別に「Amazon prime video」の回し者ではありません。

 

 

そんなこんなで年末年始から今までで見た映画が以下です。

・セッション

・イエスマン

・君の名は

・96時間(taken1)

・96時間(take2)

・96時間(taken3)

・フライトゲーム

・ファイトクラブ

・負荷領域のデジャブ

・忘却のサチコ

・暗黒女子

・チチを撮りに

・カメラを止めるな!

・Every Day

・遠い日のゆくえ

・死にゆく妻との旅路

・そこのみにて光り輝く

・スプリット

・今度は愛妻家

・ナイトクローラー

・ダークナイト

・ホワイトハウスダウン

・エンドオブホワイトハウス

・ゴーストインザシェル

・ink

・THR CELL

・英国王のスピーチ

・ハードコア(FPSゲームのように一人称視点で進むアクションで最初は物珍しくはまるも30分で飽きて断念)

・海街Diary(内容に入る前に綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずが姉妹という世界観がどうしても気分に合わず開始30分で断念)

 

以上です。それでは皆様また会いましょう。さよなら。さよなら。さよなら。

 

f:id:tmuranolinkup:20190125102438j:plain

 

『蒲団』。田山花袋。

皆さんこんにちは、こんばんは行政書士事務所Link-Upの村野です。

ようやく休みボケから平常運転の身体に移行してきたところなのですが、年を重ねるごとに、家族みんなで一晩かけて温めた極上の布団から洗濯物を干すために極寒の外に勇気を振りしぼって一歩出る時間が長くなってきました。

 

その時に頭の中に流れてくるのはやはり娘が今一番この世の中でリスペクトしている存在である、アンパンマンのテーマソングのこの部分の歌詞。

「そうだ。おそれないで。みんなのために。愛と。勇気だけが。友達さ。」

 

あっ。歌詞を句点で分けるだけで、大人な雰囲気が漂いますね。

これを動画で一文字ずつ表示したら、洋画のSF超大作のトレーラーに、

黒バックの白文字で、縦横斜めに無作為に羅列したらエヴァンゲリオンのサブタイトル風に。

 

「何でも空想で考えず、物に
当たって活発にやるがよい。
その時に出てくる知恵は、
空想でこねまわしたもの
より、ぐっと生々している。」

 

というわけで最近、弊社では2つのチラシを配布しております。

一つが建設業者様を対象としたもので、もう一つはそれをさらにターゲット絞ってHPを持っていない建設業者様を対象としたサービスのキャンペーンのチラシです。

 

こういったものを作るにあたって、サービス対象者の事を考えて作られているかの視点がものすごく大事になってきます。

特に士業の扱う法務サービスは意味の分からない単語、簡単なことをわざと難しく言いまわして混乱させる文章を相手にしているため、それがそのままクライアント様や新規のお客様に向けられてしまうとあっという間に目を背けられがちです。

 

ですのでできる限り客観的な目線を意識したデザイン提案を行うのですが、私たちの目線だけでは完璧なゴールに行き着くのは難しいことだなと思う今日この頃です。

 

それを感じたのは、今日某宅配すし屋さんのチラシが投函されていたので、試しに見てみました。そのチラシは年末年始の宅配予約をターゲットに作られていたものの余りだったみたいで、キャンペーンも今年の1月31日までと日がギリギリのものでした。

もっと早く配ればよかったのに。。。あれっ。。。この視点てすでに顧客視点じゃないのかも。。。

 

もしかしたら何も意識せず受取った人には、「期限が過ぎてるけど、某宅配すしの新しいメニューが載っているしとっておこう。」みたいなことになるのかもしれません。(でもやっぱりキャンペーン期間を有効に使った時期に配布したいですが。)

 

今やっていることが正しいかを判断するのは残酷だけど数字という結果だけです。

HPアクセスが上がってる?問合せ件数あがってる?これが受任につながっている?

これらのどの段階でつまずいているかで、どこに修正をかけていくべきかを判断します。

HPアクセスがないのは、それに誘い込む手段に問題がないか。

HPアクセスが上がっているのに問い合わせ件数が上がらないのはコンテンツに問題がないか。

問い合わせ件数が上がっているのに受任件数が上がらないのは、サービスを提供する我々に問題がないか。

 

こんなことを仕事中でもプライベートの時間でも考えて、それを解決するために人に相談したり、書籍から学んだりするのが楽しい今日この頃です。

 

それでは皆さんごきげんよう。

 

f:id:tmuranolinkup:20190118101910j:plain

 

入札参加資格申請

先日、60代で行政書士事務所を開業した女性についての記事を読みました。

定年を控えた頃、30代の時に合格した行政書士資格のことを思い出し、定年後もやりがいのある仕事をしたいと3年掛けて開業準備、定年退職と同時に行政書士事務所をオープンしたとのことでした。

当初は知り合いの先輩から仕事を紹介してもらっていたものの、今ではひっきりなしに依頼がきているそうです。

業務外のことでも困っている人がいれば、生き別れた方のお墓を探すなど、依頼人に寄り添いながらお仕事をされている姿勢に感銘を受けました。

若さでは無く、内から出てくる美しさに魅力を感じる年齢に突入しました。

私達の年代が60代を超える頃には定年が何歳になっているか分かりませんが、ずっとやりがいを感じる仕事に携わることができていたら、そんな幸せなことはないですね。

 

今年に入ってスタートしたドラマBRIDGEの第一話を見ました。

1995年に発生した阪神・淡路大震災により崩落した、大阪と神戸間繋ぐ“六甲道駅”を復旧させた建設会社の方々のお話です。

過酷な状況の中、2年はかかると言われた復旧工事をわずか74日間で成し遂げた方々の、勇気や努力や強さに触れることができます。

今は毎日あっという間に過ぎて行き、毎週同じ時間にドラマを見るということがなかなかできないのですが、このドラマは見たいなと思っています。

 

今年に入って、入札参加資格申請の業務を行っています。

公共工事を受注すると単に売り上げUPだけでなく、「大規模な工事に携わることができる」「安定した発注量を期待できる」「工事代金の貸し倒れがない」等のメリットがあり、民間工事だけの受注より、より安定した経営を目指すことができます。

また公共工事は、小規模な会社様でも受注することができます。

 

入札参加資格を得るには、経営事項審査を終了次第、入札参加資格申請をします。

定期申請については昨年末で受付を終了していますが(かながわ電子入札共同システムの場合)、随時申請については、2019年度第1回受付の4月締切分で申請すると、5月中に認定を受け、入札に参加することができる様になります。

 

今後入札参加をご検討されている会社がいらっしゃいましたら、是非ご相談下さい。

お待ちしております!

f:id:tmuranolinkup:20190117153949j:plain

 

 

補助金・助成金について

先日、我が家の二女の初めての習い事の初めての発表会がありました。観客席から見守っていたのですが、自分が何かをする時よりもどきどきと、なんとも言えない落ち着かない気分でした(苦笑)

今までの私には全く無縁だった新体操です。その日は優秀な選手の模範演技も観る事ができ、その技の素晴らしさに感動し、そして同じ人間とは思えないほどの足の長さにびっくりしました。

子供たちも少しの失敗はあったとしても好きなことを仲間と一緒に取り組む姿はとてもきらきらとして見えました。

どんな事であれ練習や準備に励み挑戦し続けるのはステキなことですね!

 

さぁ新しい年を迎え、活動も本格化し、新しい企画をしたい、設備投資をしたいといった方、団体様、会社様も多いのではないでしょうか。そんなときに時に要件に当てはまる補助金・助成金があれば活用することができます。

調べてみたので少し書いてみたいと思います。前にも当社スタッフ木村さんの「補助金・助成金セミナーに行ってきました!」という記事がありますのであわせてお読みください。

 

補助金や助成金は融資とは違い返済は不要です、もちろん誰でももらえるわけではなく、申請や審査が必要になり、一定の資格が必要な場合もあります。

創業、研修、人材育成、被災地支援、環境活動、高齢者などなど、補助金・助成金には様々な目的のものがあります。 また、国が実施するもの、省庁が実施するもの、都道府県・市町村など自治体のものと管轄も様々です。

 

行政書士が扱う補助金・助成金にも、

ものづくり補助金

戦略的基盤技術高度化支援事業

国内・海外販路開拓強化支援事業

地域創造的起業補助金

エネルギー使用合理化等事業者支援事業

創業促進補助金

経営革新計画

NEDO各種補助金・助成金

省エネルギー型建設機械導入補助金

軽減税率対策補助金

環境活動補助金

等、そして他にも多数あります。

 

補助金・助成金手続きの順序としては

  1. 申請したい制度への申請準備ーこの準備が大事です、事業計画の提出が求められることが多いです
  2. 申請
  3. 助成金・補助金の交付決定通知
  4. 助成金・補助金事業を開始ー事業開始後は、経費等の管理に気を付けてください、補助金で行う事業を区別し、また補助金によって購入した備品なども勝手に処分してはいけません。
  5. 事業が終了したら、完了報告書などを作成し提出ー研究開発の結果や経費の執行の結果を報告します。
  6. 額の確定調査ー調査があります。この調査で、補助事業の経費として認められないものがあると、その部分に対しての補助金は出ません。
  7. 額の確定通知が届きます。ー補助金の請求を行い、補助金が支払われます。

申請先にもよるのですが、このような流れになっています。

 

平成31年度については現時点で発表されていないものが多いので、今後も要注目です。

どんな補助金があるの?使えるの?といったご質問に答えられるよう情報・知識を

貯えておこうと思います!

 

それでは、今回はこの辺りで。失礼いたします。

f:id:tmuranolinkup:20190116155146j:plain

 

2019年スタートしました

仕事初めより一日おくれてしまいましたが、

明けましておめでとうございます!!

 

今までよりも少し長いお休み、弟家族も集まり賑やかにおせちを囲み、子供たちと羽子板代わりにバトミントンをして遊び、駅伝の応援に行き、海を散歩したり、お正月らしくのんびりと過ごさせていただきました。

書初めもしてみました。「流れる星」小学校四年生の課題です(笑)もう一つは私が今、気に入っている言葉「有志者事意成」中国の諺です。日本の諺で言えば、為せば成る為さねば成らぬ、といった感じでしょうか。強い意思を持って物事を行えば必ず成功するという意味です。字体バランス悪いのはごめんなさい。集中力きれた子供に落書きされそうになり慌てて書きあげました、、、。だけどこの言葉、いい言葉です~~心の中の置いて、また一年しっかりと頑張っていきたいと思います。

 

まずはすぐにできる小さなことからコツコツと。苦手意識のあった会社法を復習中です。この休み中にようやく会社法について易しく書かれた本を一冊読み終えました。読み終えた時点で、会社法の堅苦しく難しいイメージがだいぶ薄れてきました。試しに惨敗だった去年の試験問題のこの分野を見返してみたら、全部理解できるようになっていました!かなり良い気分です(笑)このまま調子に乗って次は、買置きしてあった会社設立の手続きと運営についての本に突入します。

 

今年はLink-Upのメイン業務である建設関係業務についても学んでいきたいと思います。出来る事をみつけ積極的に関わっていけるように、その他の業務でもお客様に喜んでいただけるサービスが提供できるよう努力してまいります。

 

たくさんの人にお会いできる、そして良い関係を築いていける一年になりますように。

皆様にとって幸せな一年になりますように。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

f:id:tmuranolinkup:20190108113618j:plain

 

新年のご挨拶

木村です。

新年あけましておめでとうございます。

今年は、行政書士としての枠組みを超えたサービスを提供できるような力を身につける一年にしたいと考えています。

それでは、みなさま、今年もよろしくお願いいたします。




さて、本日、新年最初の出勤日です。朝からずっと何かしらの文章を書き続けていて頭がパンクしそうです。どんな内容になるか不安ですが、夕方のこの時間、気合を入れなおして新年一発目のブログを書こうと思います。

今年の年末年始は、人とお酒ばかりのんでいました。

10年ぶりの同窓生にも会えましたし、どれも楽しいお酒の席でした。誘っていただけるのはとてもうれしいことですね。ただ、もういい歳なのでいちいちはしゃぐのを直さなければいけません。今年はお酒ののみかたに気を付けます。

それ以外の時間では、調子が悪い自宅のパソコンをひたすら弄っていました。急に画面が乱れるようになってしまって、グラフィックボードが悪いのかマザーボードが悪いのか接続自体がおかしいのかよくわからないままBIOS弄ったりドライバを入れなおしたり、素人ながらに奮闘してた正月でした。結局グラボが壊れているらしく、買いなおすことにしたのですが、どの機種を買えばよいのかわかりません。グラボってどれも高いですね。困ります。

そういえば、色々調べているうちに、「焼きグラボ」なる、「壊れたグラボをオーブンで焼いて、おかしくなったはんだに熱を加えてその接続を直そう」というトンデモ修理法があることを知り、ダメもとでやろうとしたのですが、そもそもグラボのねじ山が壊れてプラスティック部分を分離できないことに気づき、僕は結局諦めました。

こういった修理法って誰が思いつくんでしょうね。これで直った人もいるみたいなので、実は結構有効だったりするみたいです。故障の原因をきちんと特定して、全体の仕組みを理解できているからこそだ という方向で真面目な話に持って行けそうですが、今日は諦めます。

そういえば最近4枚切りの食パンにはまっています。スーパーの特売品を買おうとしたら6,8枚切りがそれぞれ売り切れてて、仕方なく4枚切り買ったのですが、オーブントースターで焼いたときでも中がしっとりしてて4枚切りなりのおいしさがあることに気づきました。物事を一元的な見方ばかりしていたら損をする という方向で真面目な話に持って行けそうですが、今日は諦めます。

それでは、また来週。

f:id:tmuranolinkup:20190107170409j:plain