行政書士事務所Link-Up 広報ブログ

行政書士事務所Link-Upではたらくスタッフのブログです。

文章力について考えています

f:id:Link-Up:20181119141313j:plain

 

こんにちは!木村です。

 

最近、様々な行政書士業務に触れることができて非常に楽しいです。

楽しいのはまだまだうわべだけをなぞっているからかもしれませんが。在留資格、事業協同組合の設立、農地転用、建設業、相続といろいろな案件に関わらせてもらっています。

代表からこの業界で一人前になるのは大変だと聞いていますが、一日でも早く、一つでも多くの分野で活躍できるようになりたいものです。

 

さて、私生活についての話に移ります。最近、20代後半にして、おじいちゃんのような時間に寝るとこが多くなってしまいました。

本来であれば、資格の勉強をしなくてはならないのですが・・・。実は、今年中に取ろうと思っていた資格の申し込みを忘れてしまい、その影響で、メインで狙っている資格についても勉強する気を失ってしまったのです。

申し込みを忘れた資格は年に数回行われる易しめの試験なので来年頭にでも取ればよいのですが、こんなことではメインの資格試験に受かりません。気を引き締めねば。

 

そういえば、最近、このブログのために新聞のコラム欄を読むようにしているんです。(中学生の時にコラム欄を読む宿題があったためか、今更感がすごいですが・・・。)

以前飲み会で知り合った新聞記者の方の話によると、あのコラムって、ベテラン記者が時間をかけずにささって書いちゃうみたいなんです。

そりゃあ、新聞だからタイムリーな話題でなければならないし、メインの記事ではないからそんなに時間をかけてはいないとはわかってはいましたが、その話を聞いてからというもの、毎度時事ネタをきれいにおとす文章やその構成に以前にも増して驚かされます。

 

だいたい、自分の考えを全国に発するっていう行為がまず私にはまねできません。

このブログでもかなり浅いことしか書けないのに。そもそもの話として、コラム欄といえども社風の制約は受けるでしょうし、あんまり個人的な意見ではないのでしょうか?

 

ちなみに、私がとっている新聞のコラム欄ではトランプ大統領がことあるごとにたたかれています。起承転結の結の部分、オチの部分で急にトランプ大統領の名前が出てきたりします。あまりにそれが多いので、最近はトランプ大統領の名前が出てくると、たとえ見事な文章だったとしても、「書くことに困ったらトランプ大統領を批判すれば良い」みたいな風潮を想像してしまって、ちょっと笑ってしまいます。いや、さすがにプロの記者の方はそんなことしませんよね。失礼しました。ただ、私は今後そうしようかな。私のブログで唐突な政権批判が始まったらそういうことだとお察しください。

 

今週は以上です。

2回目の外出。

f:id:Link-Up:20181119141558j:plain

 

今週、私の人生で2回目の変更申請と経審申請へのチャレンジをしてきました。

心が折れるかと思いました。笑

 

先週のチャレンジ1回目は、県民センターへの訪問も初めて、申請する場所の雰囲気や流れも全く分からなかったので、終始ドキドキしていました。

今回はとにかくこの書類が受理されるかという思いだけで準備を整えていったつもりが、、自分でもびっくりする程整っていませんでした。

 

でも落ち込む程勉強したかと考えれば、落ち込む資格はないですね。

 

建設業の申請業務は、私にとってはすごく難しいものと分かっていましたが、目の前の業務に追われ、自分で必要と勝手に判断した部分しか手引きを読んでいなかったことに気が付きました。

 

また、必要な書類を調べるだけではだめなのだとうことも分かりました。

書類の内容・必要性・添付が求められている理由をきちんと理解して初めて、本当に必要な書類が何かを見極めることができるのだと痛感しました。

 

今回の経験を通して、個人の課題が何か、またこの業務を軸として会社の発展を見据えた時に今取り組むべきことが私なりに少しずつ見えてきた様に感じます。

とにかく今自分にできる工夫をしながら、実務だけでなく業務改善に当たる時間を作りながら、焦らず少しずつ前進していける様に頑張らなくてはと感じています。

 

夕方、経審申請から肩を落としながら事務所に帰ってきたら、北川さん(代表)が外出から戻っていて。

内容を報告すると、僕も最初はそうだったよと優しく言ってくれました。

 

「何やってるんだよーこのー!!」とか言われていたら、もうやだ、、と思っていたかもしれませんが、成長を温かく見守って下さる姿に身が引き締まる思いです。

 

これからは会社の成長と共に建設業務も一緒に取り組む仲間が増えてくると思うので、みんなでモノにしていけたらすごいなと思います。

 

でも色々言う前に、取り敢えず目の前の補正に全力で取り掛かります!

遺言について

f:id:Link-Up:20181119142406j:plain

 

こんにちは。木村です。

こないだのブログでは仕事のことに一切触れず、広報ブログとしての役割を全く果たせていなかったので、今週は遺言について書きます。

 

遺言って、皆さんはどのようなものをイメージされるでしょうか。

少なくとも、自身の死に際しての何らかの表明をすること、またはその書面というイメージは共通かと思います。

 

では、似たような用語である遺書との違いは何でしょうか。

私は、お恥ずかしい話、大学に入るまで遺言と遺書をごちゃまぜに考えておりました。しかし、法律上は、これらには大きな違いがあります。

 

遺言については、民法に規定されています。

ざっくりいえば、自身の死亡時の財産の処分方法などを記載するためのもので、民法に定められている形式で作成しなければなりません(第960条)。

 

一方、遺書という文言が記載された法律を私は知りません。おそらく、遺書については、自分が死んでしまった後に他人に読んでもらい、自分の気持ちを伝えたり、お願いをする手紙のことだと解釈するのが適切だと思います。

とどのつまり法律行為と事実行為として分けられるでしょうか。

 

相続手続きに用いられるのは遺言です。気持ちを伝えるだけなら、遺書として自由な形式で気持ちを綴れば事足ります。ただ、気持ちの面についても、「遺言」に付言事項として記載できるので、どうせなら民法のルールに則って、正確な遺言を作成しておきたいところですね。

 

何より、遺言は、相続をめぐる紛争を未然に防いだり、相続手続きを楽にするというメリットがあります。

 

民法の相続に関する規定は、基本的に亡くなった方の意思を尊重する考えで作られています。

遺言についても、それが適切なものであれば、法定相続分と異なる財産の配分を定めても有効です。遺言がある場合でも、遺言の内容と異なる遺産分割協議が認められることはありますが、これには相続人全員の同意が必要ですし、遺言の中で遺言と異なる遺産分割協議を禁ずることもできますから、基本的には亡くなった方の望む相続を実現できます。

(なお、相続人にも、相続財産への最低限の期待権を遺留分という形で保障はされていますが、これには遺留分減殺請求という行為が必要ですし、あくまでも亡くなった方の意思を尊重したうえでの制度です。)

 

単に、上記の「遺書」として気持ちを綴った手紙でも、仲のいい相続人間であれば亡くなった方の意思を尊重して円満に解決することはできるかもしれませんが、すべての相続でそのような訳ではありません。争いごとに発展する可能性は、できる限り排除しておいたほうが安心です。

 

さて、一言で遺言といってもいくつかの種類があります。一般的なものでいえば自筆証書遺言か公正証書遺言のどちらかでしょうか。これらを作成するうえで、行政書士や司法書士などの専門家を介することは要件ではありません。ただ、先述の通り遺言には作成するルールがあって、これに従わない場合下手すると無効なものとなってしまいますので、もしご自身で作成する際は、形式にご注意してくださいね。

(ちなみに、私が調べたところ、行政書士・司法書士に遺言作成を依頼した際の費用は、大体10万円前後のようです。)

 

自筆証書遺言と公正証書遺言は、法的な効力としてはどちらも同じものです。

ただ、後者については作成段階で専門家である公証人のチェックが入るので、無効な遺言になる可能性が少なく、安心な制度だといえます。実務上は公正証書遺言を作成することが一般的かと思われます(上記の専門家に依頼した際の費用も、おそらく公正証書遺言作成の際の費用だと思います。)。

 

中には、ご自身で遺言の作成を検討しているだけでなく、ご両親に遺言を作成してもらうことを検討している方もいらっしゃるかと思います。

ただ、こういった「死」に関することっていうのは、いかんせん話題にしづらいですし、ましてや利害関係が生まれる遺言について切り出すのはなかなか難しいですよね。

 

正直なところ、これの具体的な解決策なんてものはないのですが、最近ではテレビ等で相続について取り上げられているのをちょくちょくみますし、一緒に相続に関するテレビなどを見たタイミングで少しづつ遺言のメリットを話したりして、徐々に関心を持ってもらうのがよいのではないでしょうか。

 

ちなみに、遺言をするには意思能力が必要とされており(民法第963条)、作成時に意思能力がないと遺言が無効です。実務上も、認知症の方が遺言を書く際などに問題となりますので、ご注意ください。(認知症という事実だけで意思能力がない=遺言が書けないというわけでなく、個別具体的にが判断されます。)

 

準備はしすぎるに越したことはない

f:id:Link-Up:20181119141908p:plain

 

皆様、こんにちは。

行政書士事務所Link-Upの村野です。

 

昨日、農地転用の関係で現場の視察に行ってきたのですが、虫よけをもっていかなかったのが運の尽き。

涼しくなって元気いっぱいに血を求める蚊達に頭とほっぺた、くるぶしに情熱的な口づけをされ、見事にキ〇マークを計3か所残して去っていきました。

次あった時には倍返しします。 

 

 

さてそんな、自分の身を犠牲にしながら、初めてこの目でしっかりと転用地を見るのは初めてななか、課題となっているポイントを中心に確認しました。

 

今回、先に北川さん(代表)が視察に行っているため新しい情報として得るものはないに等しかったのですが、写真でみてイメージしていたものと、実際目で見るのはやはり差があったのと、どのポイントを見ればいいのかの感覚を養えたのはもちろん大きな成果でした。

 

ただ一番の成果は事前相談に向かうにあたっての「準備」ができたという事実でした。

 

この案件ですが、前回事前相談行った時には転用地を視覚的な面で蓄積せず、聞いた話とその言葉をまとめた書類と地図という情報だけで向かったため、知識が少ない私だといざ話をしていてもイメージがわかずチンプンカンプンな上、聞いたことのない専門用語ラッシュ。。。コテンパンでした。

 

そのあと帰って、わからない言葉調べて、疑問点聞いて7割がた理解した上でいざ転用地へ行くと、何が問題なのかが鮮明になり、心に余裕が生まれました。心に余裕が生まれると、先方から専門用語込みの会話をされても、意味をくみ取り、返答できるぐらいの余裕が生まれていました。

 

以前働いていた飲食店でも、その日の来客予測と準備がその日の勝敗を分けるといっても過言ではないぐらい大事でした。

 

マンパワーに甘えて、予測に手を抜いた時に予想を大幅に上回る人の波や、予期せぬトラブルにペースを崩され、終わってみたらチームが疲弊しているなんてことも。。。

準備はしすぎて悪いことなんてないと私は思っております。

 

どんな時でも、常に最善を尽くせる準備万端の状態で日々意を過ごしていけるよう、日々の生活から心に余裕を持とうと思います。

 

個性派揃い

最近はすっかり涼しくなって、昨日は冬物の毛布を出しました。

8月が終わってから9月、10月がいつも以上にあっという間で、今年中にやっておきたいことを考えては、ただただ焦る毎日を送っています。

 

今年は次男が幼稚園最後の年ということもあって、幼稚園では役員代表を務めています。

 

経験してみて感じることは、長男の時も含め5年間、本当にたくさんの方の頑張りや協力があって、子供達の園生活が成り立っていたのだということです。

今は、感謝と同時にこの1年間で恩返しできたらいいなという気持ちで活動しています。

 

内容としては行事のお手伝いや、父兄の活動の取り纏めや、卒園に向けた準備等です。夏明けから特に活動が活発になっていて、頻繁に話し合いや打ち合わせをしています。

 

その中で特に卒業対策についてはたった十数人で進めていくだけなのですが、

ワクワクする反面、とても難しさを感じています。

 

出発点は「先生に感謝の気持ちを伝えたい」「子供達の素敵な門出の日にしたい」。これはみんな共通なのですが、そこへのアプローチの仕方は本当に三者三様で。

伝統を重んじるタイプ、革新派等々、考え方も様々であれば動きも様々。

今後はそれを纏めて、平穏無事に一人の犠牲者も出さず(笑)素敵な当日を迎えることが目標です!

 

平凡な私の役割は、たくさんの個性的な意見が出る中で、本質を見失ってしまったり、全体のバランスが崩れてしまいそうになった時に軌道修正することかなと思っています。

 

仕事も同じですが、日々の業務でも本質を見失わないということを心掛けて取り組んでいます。

特に今は、会社のしくみを作り上げている最中なので、このチェックシートを作成する目的は何なのか、誰の為のものなのかなど自問自答しがら、今後拡大いく会社で活かせる仕組みづくりをしていきたいと考えています。

 

 

あとちょっと話は変わるのですが、私は中高一貫校に通っていたので、育った環境や考え方が良く似た人々の中でずっと生活していていました。

でも大学に入って、色々な価値観を持った人達と出会い、衝撃を受け、自分の考え方が大きく変わったことが財産となっています。

 

今私は個性派揃いの幼稚園父兄もそうですが、個性派揃いの職場環境にもいることができて、それもまたとてもありがたく感じています。

様々な経験をされてきて色々なことを知っている北川さん。と個性的な仲間たち。笑

 

お会い頂ければ伝わると思うのですが、なかなか個性を伝えるのは難しいので、例えば事務所で流す音楽についてのやり取りです。

 

仕事中は無音派の村野さんは、朝1番に出社しても音楽を流しません。そして後から出社した私がスイッチを押そうとすると、「僕は無音が好きです」と絶妙なタイミングで結構な頻度で言ってきます。でもつけます。

ある日は、村野さんが選曲。木村さんは、好きな音楽はこういうのではないと言う。ちなみに入社して4日目位でした。笑

こんなこと書いたら怒られるかな。でも印象的だったので書きます。

 

よく分からない終わり方になってしまいましたが、色々な価値観を持った人間が、お互いに意見をきちんと言い合えるというのは、とってもいい環境だなということで。今週は終わりたいと思います。

 

f:id:Link-Up:20181016125408p:plain

君の名は。。

皆様、こんにちは。

行政書士事務所Link-Upの村野です。

今週頭ですがめでたく第2子が誕生しました。

名前は「詠一」です。大瀧詠一さんが好きだというのもありますが、

父の名前を一文字と、妻の強い意向で音楽に関係する漢字を入れたいということで色々候補のなか、この名前が勝ち抜きました。

 

一度つけられたら改名するには本人がやる場合は15歳以上、法定代理人がいれば制限はないみたいですがつけた当本人である父母共同でやるみたいですし、家庭裁判所に申請してなんやかんやで2ヵ月近くかかる手続きになります。

自分たちがつけるときは本当に色々考えました。その文字に込めた人になって欲しいというのはもちろんあるのですが、「呼びやすい」「テストで名前書くとき大変じゃない」「ちょっと変わった漢字使いたいけど、ほかの人が迷わず読める」「時代や年齢に左右されない」イケ面でもフツメンでもブサ面でも幸せになれる。。。

最近キラキラネームやらシワシワネームとありますが、「これから先のこと考えてあげてる??」と疑問に思うようなものも見かけることがあります。

文字が人格を形成するし、相手の印象を形づくります。

親として生まれた子供に最初に行う重大な役割ですね。

 

士業関連のサービスによく「顧問サービス」という言葉が使われておりますが、Link-Upにも似たようなサービスがあります。

ただ、「顧問ってなんか偉そうな言葉だよね」という一言から、「顧問」という言葉に代わるサービス名を検討しています。

クライアントの方と同じ目線で一緒に走りながら、一緒に成長できる。

たくさんの事務所が掲げ、体現している方と思いますが、そもそも士業という時点で何となく上のイメージが生まれてしまう。

そのイメージの打ち砕くサービス内容とサービス内容を支える名前。

名前負けしないサービス、サービス負けしない名前をこれからも考えていきます。

 

最後に、同日に私の弟の奥さんの父が亡くなりました。

名前は「一永」さんでした。

今回は助産婦さんからも近年まれに見るぐらい安産で、母子ともに何も問題なく、順調に病院も退院できることになりました。最後まで見守ってくれていたのだと思います。

「一永から詠一」。

叔父様、本当にありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします。

 

f:id:Link-Up:20181016125535p:plain

私生活あれこれ

すいません。今週のブログは本当にネタがない&時間に追われているのでただただ頭に浮かんだことを書きます。

 

・先日apple watchを中古で買いました。

以前から休みの日はやっすいやっすい活動量計は使用してて、ラインの通知を受け取るなどの機能を重宝してたのですが、屋外だと画面が見づらかったりするなどのちゃっちさが嫌で、どうせならapple watchが欲しいなーってずっと思ってたんですよ。

でも、どうせ時間の確認と通知の確認くらいにしか使わないのに数万円だすのはなあって、ずっと踏切りがつかなかったんです。ただ、最近、外での支払いをほとんどSuicaで行うようになって、apple watchを買う理由が一つ増えてしまって・・・。このタイミングで買ってもいいかなあと、思い切ってしまいました(いうて中古)。仕事用の本とか買うときには何のためらいもないのに(知識がいずれお金になって帰ってくると信じ切っている)、こういうプライベートのものを買うときにはリターンの計算ができずに踏切りがつかない情けない男です。人生を楽しめないタイプですね。

ところで、僕の携帯電話はiPhoneの6s=Suica機能がない機種なんです。どうやら、この古いタイプの機種と連携させてapple watchでSuicaを使う際は、手元にあるSuicaカードをそのままapple watchに移して使用することができずに、アプリ上で新たに別のカードとして新規発行しなければならないようなんです。ちょうど先日、定期券が切れるタイミングで、手元にあるプラスチックカードの定期券を解約できたので、特に大きな問題は生じなかったのですが、いかんせん、この形式ってapple watchのバッテリー切れリスクと常に隣りあわせで、結構怖いんです。バッテリー切れた状態ではSuicaが使えないんです・・・。出先でバッテリー切れてSuica定期券が使えなくなったらどうしよう・・・。

バッテリーの消費を恐れて満足に機能を使うことができない今日この頃です。

 

・先日プーさんの映画を観てきました。

あんまり映画を映画館で観るタイプの人間ではないのですが、最近のプーさん映画のステマにまんまとつられて行ってきました。久しぶりに辻堂のテラスモールに行ったんですけど、あそこあんなに栄えてましたっけ?できたばっかりのころに行ったっきりだったんですが、大きく変わっていた気がしました。家族でいらっしゃってる方々が多くてほほえましかったです。辻堂に住みたい。

映画については、ネタバレになってしまうと申し訳ないので詳しくは書きません、書けません。一言、プーさんのセリフがいちいち名言っぽくて後ろに作った人のスタンドが見えました。ところで、よく考えたら、僕、プーさんがどんなキャラクターなのか全然知らなかったんですよね。字幕版のプーさんの声が思ってたより渋くてびっくりしました。あと、思っていたよりあほの子だった・・・。見る前は、似たような映画(と予想してた)Tedとどういう風に差別化してるんだろうかと思ってたんですけど、TedはTedの存在自体が認知されているのに対して、プーさんは存在が認知されていない点で全然違う映画でした。あとお上品さも言わずもがな。というかよくよく考えたらプーさんはぬいぐるみではないからこんな比較はナンセンスですね。ほら、プーさんってぬいぐるみでしか知らないから・・・。ファンの方々すいません。

 

こんな書きなぐりでほんとすいません。今回はこれで失礼します。笑

 

f:id:Link-Up:20181016125043p:plain